おはこんばんちはー。毎月恒例の資産公開の時期となりました。ぷーでございます。
絶賛株価暴落中ですね。資産形成の初期段階なのである意味いいタイミングですね。自分のリスク許容度をしっかりと見極めていきたいと思います。
本記事では30代会社員、妻、子供の3人暮らしでFIREを目指していく過程を資産を含めて公開していきます。また前月の振り返りと今月の重点実施事項についても記していきます。
それでは行ってみましょうー
まずはFIREまでの目標と現在地点の確認
現在のFIRE資金:4,607,189円 (約460万円、前月比91万down)
FIREまで約25,390千円
レバナスが面白いように下がっていますね!
1月終了時の金融資産一覧
まずは総金融資産「13,625,544円」(約1,362万円)でした。(へそくり除く) 前月比145万円downでした。
株価の暴落と物販の在庫積増しと、Amazonのアカウントがサスペンドされて売上金の凍結が要因になります。
割合は6:3:1ぐらいかな。
へそくりを計算した所、3,779,191円ありました(いっぱいある。。。)
公庫からの融資の2,000,000円含む。これは起業後の運転資金へ移行予定。
計算式は怪しいですが、1月の保有するポートフォリオの月利を算出したところ「-13.16%(評価額870千円、down)」となりました。
毎月積立もしているので、魔人ホールドですね。ナスダックはいつだって不死鳥のごとく復活しますからね。
まだまだ底でないと思うので、特に株価を見ることもなく複業にフルコミットします!

1月振り返り
・ebay:外注先アカウントで無在庫で販売を達成(1品)
→未達_外注は2月からスタート。
・北米Amazon:無在庫で出品数を稼ぐ。アメリカAmazonのアカウント復活
→一部達成_USは無事解除!ただ、MXが関連アカウントということでサスペンドに、未だ解除できず。
・豪州Amazon:1万点の出品を目標。無在庫で初販売を達成する
→未達_出品数はなかなか増えず(5,845点)。初売り上げはお預け。
・起業(株式会社):特定創業支援等事業のカリキュラム完了。起業時期の調整、決定(?)
→達成_特定創業支援事業のカリキュラム完了。2月起業で税理士と調整。
・融資:手続き完了
→達成_200万円の融資獲得。実績作りのため3年返済で無利子予定。
思ったより頑張った1か月間でしたね。外注化は少し後ろ倒しになりましたが、担当者との打ち合わせ、マニュアル作成と進んでいるのでよしとします。
2月目標
- ebay:外注先アカウントで無在庫で販売を達成(1品)。5品/日リサーチを毎日実施する。
- 北米Amazon:無在庫で出品数を稼ぐ。CAは1万点の出品目標、初売上を達成。
- 豪州Amazon:1万点の出品を目標。無在庫で初販売を達成する
- SGAmazon:シンガポール。4,000点出品目標
- LAZADA進出:アカウント作成。勉強(コミュニティ内)
- 起業(株式会社):2月起業。
- 事業復活支援金
基本的に先月と同じですね。
新たにAmazonの販路拡大とLAZADA(東南アジアのプラットフォーム)進出を目指します。
起業はとりあえず努力目標で3月にズレても良しとします。
2月は外注化をキーワードに自分でできること、外に振れることとをイメージしながら作業していきます。
日々、レベルアップするぞー!
先月の資産公開はこちらから
Twitterでも日々赤裸々なことを発信しています。もしよかったらフォロー宜しくお願い致します
(最近はサウナと筋トレ多めの発信ですが。。。)
ではまた
コメント